第三回高校三年生講座
こんにちは!文庫第二プレップです!
今回は、高校三年生講座第三回目の活動の様子をご紹介します。
今回のテーマは「栄養バランス」と「職場での人間関係」について学びました 。
栄養バランスについては、前回予算600円で自分達のお昼を買ってみようという活動に取り組んだとき、無事予算内でお昼ご飯を買えたのですが、どの子どもたちも脂質と糖質ばかりのメニューになってしまい、栄養バランスの偏りが目立ちました。そこで、もう一度栄養素の働きやバランスの良い食事とは何かを踏まえ、前回のリベンジも兼ね、予算内でバランスの取れたお昼ご飯を実際に買いに行く活動計画を立てました。
また、4月からそれぞれの就労先へと就職を控えている三年生。職場では良い人ばかりではありません。嫌な人がいた場合どのような対応すれば良いのか、どんな言葉掛けをすれば対立せずに済むのかなど、スタッフの社会経験談と共に、子どもたちなりに話し合い、自分なりの対応策を考えました。



<社会科見学> ○横須賀市自然・人文博物館(深海生物の展示などを見学) ○横須賀市民防災センター あんしんかん(地震や消火を実際に体験)
<eトレーニング(プレップトレーニング)とは?> お子様それぞれのペース・学習内容に合わせ、効率よく進めていくプリント学習のことです。 <学習のなかで…> 「やってみせる」→「させてみる」→「ほめる」を 繰り返し、「ひとりで、できた!」の回数が増え自信へと繋がり勉強好きをつくるシステムです。