話し合いをしながら研修会を行っています
こんにちは!文庫第二プレップです!
最近第二プレップに、学生アルバイトのスタッフさんがたくさん仲間入りしたため、業務終了後に改めて発達障害の種類やその特徴、気になる利用者さんとの関わり方、計画書はどのように作成されているのかなど、話し合いをしながら研修会を行っています。
今回は、その研修会の様子をお届けします。
この日は、Aくんを焦点にあてた計画書の作成手順について学んでいます。その子どもの問題となる点、その子の強み(ストレングス)、支援していきたい点、と3つのグループに分けてそれぞれ意見を出し合いながら、メモをとりつつ考えていますね。



<社会科見学> ○横須賀市自然・人文博物館(深海生物の展示などを見学) ○横須賀市民防災センター あんしんかん(地震や消火を実際に体験)
<eトレーニング(プレップトレーニング)とは?> お子様それぞれのペース・学習内容に合わせ、効率よく進めていくプリント学習のことです。 <学習のなかで…> 「やってみせる」→「させてみる」→「ほめる」を 繰り返し、「ひとりで、できた!」の回数が増え自信へと繋がり勉強好きをつくるシステムです。