ホーム > 金沢文庫教室 > 金沢文庫教室の履歴一覧

履歴一覧 [金沢文庫教室]

バスに乗って自力でプレップまで行く練習

今回は、中学生の子どもたちが自分の家の近くのバス停からバスに乗って、第二プレップまで自力で行く練習をしました。バス停にある時刻表を確認しつつ、バスが来るまでお友達とお話したり、静かにしたりしてバスを待つことができました。バスの乗車もスムーズに乗れましたね。
バスを降りたら、他の人に迷惑にならないよう一列に並び、車にも注意して、第二プレップまで歩いて向かいました。第二プレップでは、高校生のほとんどが、自力で帰っています。中学生もまずはバスに乗る練習をして、少しずつ自力で帰ることができるお友達が増えるといいですね。

文庫第二教室 「マクドナルド」お買い物の様子です

こんにちは!金沢文庫第二プレップです!
今日は、子どもたちと金沢文庫駅から降りてすぐのところに新しくオープンした「マクドナルド」へお昼を買い行きました。
ニューオープンということもあって、とても混んでいましたが、子どもたちはきちんと列に並び、暑い中、
文句ひとつも言わずマナーを守って待つことができました。
それぞれ好きなハンバーガーのセットを、自分で頼む練習を兼ねて注文できました。
途中、緊張して戸惑う様子も見られましたが、無事全員分のハンバーガーのセットを受け取ることができました!

文庫第二教室 ぶんぶん体操と今月の制作についてです

こんにちは!金沢文庫第二プレップです!
今文庫第二では、手先を動かそうという目標で「ぶんぶん体操」というストレッチを5分間やっています。
みんなで距離を保ちつつ、輪になって楽しくやっていますね。
また、文庫第二では「今月の制作」と言って、季節や時期に合わせた制作活動を取り入れています。
この写真は、実際に子どもたちが協力して、折り紙や画用紙を使って、6月の制作をしてくれました。
とても上手にできていますね。このような活動を行うことにより、折り紙を折る、のりをつける、色鉛筆で色を塗るなど、
手先を重点的に動かして制作していくため、楽しく作業の練習ができるようにしています。
さらに、季節や時期ごとに合わせたお花や植物の名前を知ったり、季節感を大事にする心を育てたりなど、
子どもたちの感性について養うことも目的にしています。