おばけやかぼちゃなどがユラユラ揺れるつるし飾りをみんなで作りました。
みんなハサミの使い方が上手になってきて、小さいパーツを線に沿って切るのも楽々クリアしました。
土曜日ということもあり時間に余裕があったので、その子のペースに合わせて丁寧に作品を完成させました。
履歴一覧 [県立大学教室]
県立大学教室の子どもたちはキラキラしたものに目がありません…!
ビーズやキラキラシールなどを見るとなんでも積極的になります!(笑)
おはじきもその一つで、みんなでルールを確認しながら仲良く遊んでいます。
昔ながらの遊びが意外にも大好きな県立大学教室の子どもたちです。
制作活動の時間に、鏡を使わない万華鏡を作りました。
プラバンの板と画用紙でできる簡単な工作でした。
周りの黒い画用紙の部分には色鉛筆で好きな絵を描きました。
色々な種類のビーズや大きめのスパンコールなどを入れて、オリジナルの万華鏡が完成しました。
明るいところに向かってのぞくととてもきれいです。
家に持って帰って遊べるおもちゃは子どもたちにも好評です!



<社会科見学> ○横須賀市自然・人文博物館(深海生物の展示などを見学) ○横須賀市民防災センター あんしんかん(地震や消火を実際に体験)
<eトレーニング(プレップトレーニング)とは?> お子様それぞれのペース・学習内容に合わせ、効率よく進めていくプリント学習のことです。 <学習のなかで…> 「やってみせる」→「させてみる」→「ほめる」を 繰り返し、「ひとりで、できた!」の回数が増え自信へと繋がり勉強好きをつくるシステムです。