ホーム > 県立大学教室 > 県立大学教室の履歴一覧

履歴一覧 [県立大学教室]

カレンダー作り

6月のカレンダーをみんなで作りました。
折り紙で、てるてる坊主と長靴を折り、梅雨をイメージしました。
細かい作業が多いときは、先生や近くのお友達に助けを求めて、協力しながら完成させました。
県立大学教室の月末の土曜日は、カレンダー作りが定番となっています。
「7月はどんなデザインかな~?」と、今から楽しみで仕方ない子ども達でした。

吊るし飾り制作

梅雨に向けて、傘などの吊るし飾りを作りました。傘は、三角形に切ったクリアファイルでできています。
どの色をどの順番に並べようか…と並べるところから、みんな集中して取り組みました。
丸く貼り合わせた傘を見て、「そういうことかあ!」と感心する子どもたち。傘の柄の部分は曲がるストローで作りました。
「曲がるストローって、こういう風にも使えるんだね!すごっ!」と感心しまくる子どもたちでした(笑)
先生たちが折った折り紙のてるてる坊主にも、かわいい顔を描いて完成!じめじめした梅雨もみんなのおかげで明るく過ごせそうです☆

制作活動

もうすぐで梅雨入りということで、雨でも気分が上がるように教室内の壁に飾るものを作りました。
今回は、かたつむりと虹をみんなで作りました。
かたつむりは、目の部分に丸シールを貼りました。また、うずまきは子どもたちが自由に描きました。
目の向きや口の形など、個性が出て面白いです。
虹は、模造紙に花紙をくしゃくしゃにしたものを貼っていきました。
花紙をくしゃくしゃにする担当・くしゃくしゃにした花紙を貼る担当・花紙の隙間を埋める担当というように、子どもたちがみんなで役割分担をしながら作りました。
制作時間わずか10分!!とんでもないスピードで素敵な虹を完成させました。
教室内がさらに明るくなり、みんなの気分も上がっています♬