県大夏の恒例行事、水遊びをしました!
朝少し雨が降っていて、「できるかなあ~…」と子ども達も不安そうでしたが、みんなの思いが通じたのか、水遊びの時間になったら快晴に!!
夏空の下、子どもも指導員もびしょびしょになるまで遊びつくしました☆
昨年はリュックタイプの水鉄砲が子ども達に人気でしたが、今年はお風呂で使用する小さな桶をいくつか用意したところ、それが思いのほか人気に!
お風呂で背中にかけ湯をするかのように水を浴びていました(笑)
履歴一覧 [県立大学教室]
毎年行っている流しそうめんでしたが、緊急事態宣言の発令により今年は『流さないそうめん』に…。
子ども達も楽しみにしている行事の一つでしたので、何か楽しめるようにできないか…と考えた結果、小袋のお菓子を流す『流しお菓子』をしました!
そうめんはいつも通りおいしいし、流れてくる好きなお菓子を10個もげっとできるし、スイカ割り風のゲームもできて、「夏休み最終日かな?」と思うくらいに大盛り上がりでした★
限られた環境の中ではありますが、子ども達も大人も楽しめる時間を作っていきたいと思います。
父の日の制作の時に作ったコップを、今度は自分用に作りました。
「自分が使うのも欲しいなあ…」と言っていた子もいたので、みんな目を輝かせていました☆
カラーバリエーションも増え、自分好みの色を選び、とても楽しそうでした。



<社会科見学> ○横須賀市自然・人文博物館(深海生物の展示などを見学) ○横須賀市民防災センター あんしんかん(地震や消火を実際に体験)
<eトレーニング(プレップトレーニング)とは?> お子様それぞれのペース・学習内容に合わせ、効率よく進めていくプリント学習のことです。 <学習のなかで…> 「やってみせる」→「させてみる」→「ほめる」を 繰り返し、「ひとりで、できた!」の回数が増え自信へと繋がり勉強好きをつくるシステムです。