ホーム >
和田町教室 〇〇焼きの様子です
【〇〇焼き】
先日の振り替え休日、みんなで〇〇焼きをつくりました。ネギや天かす、紅ショウガなどを入れて、コロコロ転がして焼く、ゴルフボールみたいな食べ物…。え?たこ焼きですって? ご存じの通り、最近、タコのお値段が高いんです。なのでタコの代わりに入れるのは「ちくわ」!
ということでレッツスタートクッキング!
まずはちくわをカット。どの子も上手に切っていきます。粉を流してネギや天かすをパラパラ、ちくわを投入。
子どもたち:「まだ?」
わたし:「まだまだ!」
こんがりする前に転がそうとするとぐちゃぐちゃになってしまいます。だからもう少しがまん。
子どもたち:「・・・・・」
わたし:「・・・・・」
子どもたち:「もういいかなぁ。」
わたし:「う~ん、いっちゃおうか?」
子どもたち「うん!」
ちょっと難しいかなと思っていたのですが、竹串をつかってみんな器用に転がします。さあ完成、それでは実食!
「ほひひい(おいしい)」「・・・・(無言でグッドサイン)」
外はカリカリ中トロトロ。「ちくわ焼き」がこんなにおいしいと思いませんでした。今回も大成功!楽しい思い出がまたひとつ増えました。
↓
和田町教室の子供たちの様子はこちらから



<社会科見学> ○横須賀市自然・人文博物館(深海生物の展示などを見学) ○横須賀市民防災センター あんしんかん(地震や消火を実際に体験)
<eトレーニング(プレップトレーニング)とは?> お子様それぞれのペース・学習内容に合わせ、効率よく進めていくプリント学習のことです。 <学習のなかで…> 「やってみせる」→「させてみる」→「ほめる」を 繰り返し、「ひとりで、できた!」の回数が増え自信へと繋がり勉強好きをつくるシステムです。