ホーム >
県立大学教室 10月の子供たちのです
つるし飾り制作
クリスマスに向けて、つるし飾りを作りました。
8枚の丸く切った画用紙を貼り合わせて、クリスマスツリーのオーナメントのような飾りです。
鈴やリボンもつけて、よりクリスマス感あふれる作品が完成しました。
観音崎公園へ行きました
暖かくなった午後に、みんなで観音崎公園へ遊びに行きました。
いつもより広い公園に行くと聞いた子どもたちはテンションも高く、公園に着くまでの車の中でも大盛り上がりでした。
大きなネットの遊具で飛び跳ねたり、クライミングに挑戦してみたり、芝生で寝転がってみたり…。
汗びっしょりになるくらい遊び尽くしました。
ハロウィンパーティー
今年の県立大学のハロウィンは大盛り上がりでした。スタンプラリー形式にして、いろいろなゲームに挑戦しました。
みんなの前で大きな声で自己紹介、教室内に隠されたかぼちゃのシールを探すゲーム、どっちの手に入っているかゲーム、サイコロの出る目を予想するサイコロ運試し、箱の中のボールの色を当てる色当てゲーム、じゃんけん勝負の6つのゲームでスタンプを集めました。
それぞれの出来や勝敗に合わせてお菓子の個数が決まっており、みんな本気モードで楽しみました。
帽子をかぶったりして仮装も楽しみ、それぞれがハロウィンパーティーを満喫していました。
↓
https://tokyo-soic.com/class/kendai/



<社会科見学> ○横須賀市自然・人文博物館(深海生物の展示などを見学) ○横須賀市民防災センター あんしんかん(地震や消火を実際に体験)
<eトレーニング(プレップトレーニング)とは?> お子様それぞれのペース・学習内容に合わせ、効率よく進めていくプリント学習のことです。 <学習のなかで…> 「やってみせる」→「させてみる」→「ほめる」を 繰り返し、「ひとりで、できた!」の回数が増え自信へと繋がり勉強好きをつくるシステムです。