県立大学教室
- 所在地
- 横須賀市安浦町1-7-4 プラティス横須賀202
- TEL
- 046-874-4344
- お問合せ
- こちらのメールフォームにてお問い合わせください
- 2023年05月29日
- 6月のカレンダー作り
- 2023年05月15日
- 母の日制作
- 2023年05月10日
- お花の壁面制作
- 2023年05月10日
- 上級生が頑張っています!
- 2023年05月01日
- カレンダー作り
- 2023年04月21日
- こいのぼり制作
- 2023年04月11日
- 自由制作
- 2023年04月11日
- おりがみ制作
- 2023年04月06日
- お花見遠足
- 2023年04月06日
- ダンス発表会
- 2023年03月29日
- くりはま花の国
- 2023年03月29日
- カレンダー作り
- 2023年03月29日
- 頑張ったみんなへ
- 2023年03月16日
- 卒業パーティー
- 2023年03月15日
- 街を作ろう!
- 2023年03月10日
- 桜の木を作ろう!
- 2023年03月10日
- 3月のおりがみ制作
- 2023年03月02日
- 丸シールをペタペタ…
- 2023年02月27日
- カレンダー作り
- 2023年02月27日
- お雛様
- 2023年02月20日
- 大興奮!科学体験
- 2023年02月13日
- バレンタインチョコ作り
- 2023年02月13日
- お菓子のレイ作り
- 2023年02月01日
- カレンダー作り
- 2023年01月19日
- 福笑い風制作
- 2023年01月19日
- 一月のおりがみ制作
- 2023年01月11日
- 新年恒例!おもちつき☆彡
日々のようす
6月のカレンダー作り
6月のカレンダーは、綺麗な紫陽花とかわいいカタツムリ!
折り方を覚えて、紫陽花の小さな花をいくつも作りました。
カタツムリの殻のぐるぐる渦巻きに、個性が出ています😊
母の日制作
母の日特別制作🎀
毎年の恒例行事で、楽しみにしてくださるお母様も多いです!
今年は、似顔絵付きカーネーションが飛び出すメッセージカードと、髪を留めるピンを作りました😆
恥ずかしくて普段はなかなか言えない気持ちをメッセージに込めました✨
ピンは、それぞれのお母さんをイメージしたキラキラパーツを沢山乗せています🩷
グルーガンで先生達に付けてもらいました!
大切な人へのプレゼントを作るイベント、これからも続けていきたいと思います😌
お花の壁面制作
教室内を、鯉のぼりの壁面飾りから初夏っぽく!
梅雨の飾りにするのはまだ早い気がするので、去年制作で使って余っていたぐるぐるの画用紙を使って、お花を作りました💐
上級生が頑張っています!
曜日別カリキュラムの生活の時間で、上級生はワンランク上の内容を✨
将来『働く』ということをテーマに、説明書を読んで決められた物を作っていくという作業をしています。
今回はお菓子の詰め合わせを作りました!
説明書をよく読み、上から順に進めていきます。
プレップシールやバーコードなどのシールを決められた場所に貼ったり、お菓子の向きをよく見て順番通り入れたり…
30分で5袋を目標に頑張りました!
時間配分が難しく5袋作りきれなかったり、入れる順番や向きがバラバラだったり…反省点が多そうで少ししょんぼり気味😞のみんな。初めての作業、よく頑張りました✨1袋は[お給料]ということで、最後に渡しました💰
自分が作ったものがお店に並び、それを買うお客さんがいる、というまだまだイメージがつきにくいことですが、手際よく作業ができるようになると良いです。
カレンダー作り
5月のカレンダーは、母の日にちなみかわいいカーネーション🩷🎀
花びら感を出すために初めに折り紙をくしゃくしゃにするのですが…
「ちがうよ!!先生!!くしゃくしゃしちゃだめ!!」と信じられないみんな。(笑)
これで合ってるよ!!!(笑)と先生も必死😅
折り紙の作業とはまた一味違った細かな作業でしたが、同じテーブルのお友達や先生と協力して完成させました✨
カレンダーを通して、お母さんに感謝を伝えられるといいです😌
こいのぼり制作
こどもの日にちなみ、上級生・下級生ともにこいのぼりを作りました!
上級生はおりがみで兜を折るのにチャレンジ✨
丸めたティッシュで作った柏餅もかわいいです💛
自由制作
空箱や卵のパック、トイレットペーパーの芯など、使わなくなったものを使って自由に制作活動をしました!
テーマは『乗り物』🚗🚃🚲..
普段利用するものや乗ってみたいなぁと思うものなど、それぞれ時間をかけて作っていきました。
みんな積極的に取り組むことができ、完成したあとの達成感も味わうことができました✨
おりがみ制作
おりがみの壁面制作🍀
春仕様から、5月の端午の節句仕様に🎏
すぐ折り目が付いてしまう金や銀のおりがみに苦戦しながらも、説明をよく聞いて折ることができました!
お花見遠足
今年度最後のイベント、お花見遠足🌸
蒔田公園へ、久しぶりの電車での遠足でした🚃
今年は桜の開花が早かったということもあり、遠足当日まで桜が残ってるか心配しましたが…
弘明寺駅で降り、大岡川沿いを歩いていくと満開の桜が✨
目的地である蒔田公園も桜が沢山咲いていました😆
だがしかし、桜には目もくれず…(笑)
花より団子な子どもたち😅🍡
お昼ご飯を食べた後は、大きなアスレチックで沢山遊びました!
ダンス発表会
一年の集大成!ダンス発表会を開催しました🕺✨
猛特訓やリハーサルを重ね、いよいよ本番!
社長さんや平成町教室のお友達も見に来てくれて、発表会感が増します…!
練習でやったことを精一杯表現することが出来ました🌈
また、この日をもって県大教室を卒業する子へ、サプライズで卒業セレモニーも行いました🌸🥲🎓
県大教室の中でも人気者で、いつもその子の周りには「一緒に遊ぼう!」と沢山のお友達がいました。
みんなの頼れるお兄さんが明日からいないと思うと、涙が止まりません…😔
新しい環境でも、プレップで過ごした思い出や学んだことを忘れず、楽しんでほしいと思います😌✨
卒業おめでとう!
そして、ダンス発表会大成功!!🌈✨
くりはま花の国
くりはま花の国へ遊びに行きました🌷
お花がたくさん!!…とは行きませんでしたが、桜が満開で素敵でした🌸✨
この日は初夏のように暑く、走り回りすぎて汗びっしょり💦
直前まで雨予報だったので、無事に晴れてくれてよかったです☀️
ここ最近のイベントは、雨予報からの晴れといったパターンが多めの県大教室です🌈
カレンダー作り
4月のカレンダーを作りました!
かわいい大小のクローバー🍀、テントウムシ、小鳥を作りました♪
あまり春っぽくはない??と悩みましたが、みんな頑張って作ってくれました!
頑張ったみんなへ
1年間頑張ったみんなに賞状を授与✨🎓🌸
それぞれ頑張ったこと、できるようになったことを称えました😌🌈
「次は誰が呼ばれるのかな…?!」とわくわくが止まらないみんな!
名前を呼ばれた瞬間ガッツポーズ!!
周りのお友達も拍手で祝福しました🎉
また、この1年間沢山プレップに来てくれたお友達を先生達で数え、上級生部門・下級生部門それぞれ上位3名までに賞状を授与しました✨
ダントツ1位の上級生を見た下級生は、「次はぼくも!!」来年度に向けた気合いも入ったようでした🎀
また来年度もがんばろうね!!
卒業パーティー
小学6年生、中学3年生の卒業パーティー🥳🎉
県大では5人がそれぞれの学校を卒業します!
また、3月いっぱいでプレップ自体を卒業してしまうお友達もいるため、途中少ししんみりモードか…?と思いきや、全然そんなことなく、いつも通り大盛り上がりの子どもたち!
色々なゲームで楽しく過ごしました✨
最後に、みんなから色紙とイニシャル入りハンカチのプレゼント🎁
新しい環境でも、みんなガンバレっ🔥!
街を作ろう!
おもちゃだけで街づくり!
使って良いのは教室内のおもちゃだけ🧩🧸
電車が走る線路を中心に、その周りに大きな街を作っていきました!
その名も…「プレップタウン」✨
車や電車が好きな中学生をリーダー・副リーダーに任命し、指示を出してもらい、みんなで協力して作りました!
大きな線路の他に、駅や電車用の車庫、住宅街に動物園など盛りだくさんな街です😌✨
走る電車は神奈川県っぽく江ノ電🚃
桜の木を作ろう!
もう3月、教室内が春らしくなってきました🌸✨
枝と幹は自分の手形!
小さな花紙をペタペタ貼り付けていきました😌
「私の手、ちっちゃい!」「来年はもっと大きくなってるかな?」と盛り上がっていました🌈
3月のおりがみ制作
土曜日恒例おりがみ制作🐥
春らしく、蝶々やチューリップなどを作りました🦋🌷
キラキラしたもの、カラフルなものが大好きな子どもたち。
柄のついたおりがみを使うとなると真剣です…🔥
入口を入ってすぐの壁が春らしくなり、より明るくなった県大教室です🌸
丸シールをペタペタ…
丸シールアート🔴🟡🔵
台紙を挟んだクリアファイルに、丸シールをペタペタ貼っていく手先を使う作業です。
無い色は工夫して、白い丸シールに色を塗ったり…
丸シールの可能性は無限大♾✨🌈
カレンダー作り
3月のカレンダーを作りました🌸
テーマはひな祭り🎎
華やかな柄の折り紙を使って、十二単を表現✨!
「かわいいお顔を描いてあげてね!」と声をかけたところ、個性豊かなかわいいお雛様になりました♡
予定を書き込むのも楽しみなみんな。
毎月買っているマンガの発売日を記入したり、習い事の日をわかりやすくマークしたり…
カレンダー作りの土曜日は、普段土曜日を利用しない子たちも大勢来てくれるので、指導員一同嬉しく思います😌🎀
お雛様
置いて飾れるお雛様を作りました🎎♡
丸くて、クシャクシャしたお花紙がかわいい💕!
個性豊かな表情もgood🎀
大興奮!科学体験
はまぎんこども宇宙科学館に行ってきました🌏✨
プレップで行くのは約3年ぶりということもあり、行ったことのある子も初めての子もテンションが上がりっぱなし!
身体を使った体験型アスレチックや、ここでしか見られない大人気アニメのプラネタリウムなど、盛りだくさんでした🌈
バレンタインチョコ作り
バレンタインチョコを作りました🍫🤎
今年は少しレベルアップして生チョコ風に…😳
冷えると固まってしまうチョコにみんな苦戦していましたが、トッピングまで集中して頑張りました!
意外にも、男の子たちもノリノリ!丁寧に作っていました。
今年は誰にあげるのかなぁ〜?😊💭💓
お菓子のレイ作り
バレンタイン恒例!お菓子のレイ作り🍭🤎
年に一度の特別な制作です♪
下級生は、お菓子を入れたらモールでネジネジ…
上級生は、難易度を高めにリボン結び🎀
毎年作っているものですが、「誰かにあげようね!」と伝えると毎回一瞬絶望する子どもたち(笑)
一度誰かに渡してから、「一緒に食べたいなぁ〜」とお願いするんだよ!と毎年言っていますが…
今年はどうだったかな?
カレンダー作り
2月のカレンダーのテーマは、節分!
みんなには、鬼と恵方巻きを作ってもらいました😆
いつもより簡単なおりがみにテンションが上がる子どもたち😅(笑)
それぞれ違う表情の鬼がかわいらしいです😊
福笑い風制作
新年一発目の制作は…福笑い風!
上級生のみんなは少し難易度を高めに🔥
同じテーブルのお友達と協力して、それぞれだるまと獅子舞のパーツを貼り付けていきます…!
「もうちょっと右!!」「あー!!行き過ぎ!!」と指示を出す方も大変そう💦(笑)
同じ顔が全くない、個性豊かな壁面飾りが出来ました😆
一月のおりがみ制作
一月のおりがみ制作は、二月に向けたデザイン♡
まだまだ寒さが続くのでかわいい雪だるま⛄️と、バレンタインにちなみ、ハートをたくさん💓
毎月このようにじっくり時間をかけておりがみに取り組んでいるおかげで、細かい作業も嫌がらず、『とりあえず、やってみる!』というのを心掛けてできる子ども達が増えました✨
一ヶ月飾らず、出来ればその日のうちに持って帰りたいみんな😗💭
集中して完成させた作品は、そりゃあ家族の人にも早く見てもらいたいですよね!😌
一ヶ月間県大教室を彩ってくれる、素敵な作品です🌈
新年恒例!おもちつき☆彡
明けましておめでとうございます🎍🎉
本年も、県立大学教室は元気いっぱい!イベントいっぱい✨宜しくお願い致します!
新年恒例おもちつきをしました!
今年で3回目のおもちつき。上級生はもう慣れたものです!
初めて経験するお友達につき方を教えてあげたり、「とりあえず、見ていて!」と背中で語る子も。(笑)
全部で7回戦おもちをつきましたが、どの回もあっという間につき上がってしまいました💦
定番のあんこやきな粉、いそべの他にも、ずんだやさつまいもあん、お雑煮にいちご大福まで♡
最後の最後まで楽しみました🌈
寒さも吹き飛ぶほどのみんなの頑張りに感動しました🥺✨