ホーム >
横浜教室 鬼退治玉入れ
【鬼退治玉入れ】
節分といえば「鬼はそと~っ!」。
男性スタッフが鬼になって豆をぶつけられる…でもやっぱり人にものをぶつけるのはあまりよろしくないということで、大きな段ボール箱で親分の鬼をつくり、丸めた新聞紙で玉入れ。子分の小さな鬼もいます。
普段であれば教室でものを投げればコレコレと言われるところですが今日は特別。小学生も中学生も鬼めがけて思い切り投げます。よいストレス発散になりました。
最後は自分たちで投げた玉は自分たちでおかたづけ。みんなよくできました。
↓
https://tokyo-soic.com/class/yokohama/



<社会科見学> ○横須賀市自然・人文博物館(深海生物の展示などを見学) ○横須賀市民防災センター あんしんかん(地震や消火を実際に体験)
<eトレーニング(プレップトレーニング)とは?> お子様それぞれのペース・学習内容に合わせ、効率よく進めていくプリント学習のことです。 <学習のなかで…> 「やってみせる」→「させてみる」→「ほめる」を 繰り返し、「ひとりで、できた!」の回数が増え自信へと繋がり勉強好きをつくるシステムです。