6月に数検、漢検と2週に渡って検定試験がありました。
平成町からは初トライの子と、検定常連さんと合わせて8名受けました。
そして見事全員合格!
検定を受ける子は、学校の宿題の後に検定の過去問をプラスで勉強します。
数検、漢検と両方受ける子はどちらもやるので大変だったと思います。
数検ではまだ習ってない「九九」の問題を勉強する子達もいました。
2×3は2+2+2で乗り切れるけど、数字が大きくなると大変だから、急遽大きい数字の九九を覚えた子もいました。
検定は初めてでも、何度受けても緊張するようで、いつもと違う真面目な顔を見ることができます😆
努力して合格する姿を見て「私も漢検受けてみる」と影響を受けたお友達もいます。
算数は習ってない問題をやるのは難しいのですが、漢検はマイペースで覚えていけるのでお薦めです。
子ども達は次の検定の合格に向けて頑張っています!