12月25日のクリスマス当日は『クリスマスケーキ』を作りました🍰🎄
今年のクリスマスケーキはスイーツ缶やグラスケーキからヒントをもらい、一人一人オリジナルのケーキが作れるようにしました✨
ケーキに使ったものは…一口サイズに切ったカステラ、コーンフレーク、ホイップクリーム、ポッキーやマーブルチョコなど甘いお菓子、トッピングシュガーなどカラフルなものや子ども達の好きなお菓子を用意しました!その中からとにかく自由に作ってもらいました✨
ホイップを何重にも絞ってホイップまみれにする子もいれば、カステラでカップをいっぱいにする子、お菓子をたくさんトッピングする子もいて個性豊かなケーキ作りになりました😊
下級生の各テーブルでは、あえてお菓子を真ん中に置き『みんなで分けて使うんだよ』と声かけをしました。お菓子の取り合いになることもなく、みんなが完成するのを待ってから『いただきます』ができました。
ケーキ作りの中にも子ども達にとって『学び』や『気づき』があればいいなぁと考えています。
今回のクリスマスケーキ作り、子ども達が『またやりたい!』と楽しんでくれて大成功です😊✨



<社会科見学> ○横須賀市自然・人文博物館(深海生物の展示などを見学) ○横須賀市民防災センター あんしんかん(地震や消火を実際に体験)
<eトレーニング(プレップトレーニング)とは?> お子様それぞれのペース・学習内容に合わせ、効率よく進めていくプリント学習のことです。 <学習のなかで…> 「やってみせる」→「させてみる」→「ほめる」を 繰り返し、「ひとりで、できた!」の回数が増え自信へと繋がり勉強好きをつくるシステムです。