バレンタイン恒例!お菓子のレイ作り🍭🤎
年に一度の特別な制作です♪
下級生は、お菓子を入れたらモールでネジネジ…
上級生は、難易度を高めにリボン結び🎀
毎年作っているものですが、「誰かにあげようね!」と伝えると毎回一瞬絶望する子どもたち(笑)
一度誰かに渡してから、「一緒に食べたいなぁ〜」とお願いするんだよ!と毎年言っていますが…
今年はどうだったかな?
バレンタイン恒例!お菓子のレイ作り🍭🤎
年に一度の特別な制作です♪
下級生は、お菓子を入れたらモールでネジネジ…
上級生は、難易度を高めにリボン結び🎀
毎年作っているものですが、「誰かにあげようね!」と伝えると毎回一瞬絶望する子どもたち(笑)
一度誰かに渡してから、「一緒に食べたいなぁ〜」とお願いするんだよ!と毎年言っていますが…
今年はどうだったかな?
今平成町ではお金の数え方、使い方の練習をしています。
S先生の提案で、オモチャのお金を使って模擬フリーマーケットを開催しました。
200円を折り紙のお財布に入れて買い物開始!
値切り交渉もして本格的にやり取りを楽しみました。
「これお母さんにあげようかな」と、優しい言葉にホロリ……。
「これもお母さんにあげて!!絶対喜ぶから!」とY指導員一推しの変なやつ…気に入ってもらえたでしょうか?!
フリマの後は、二つの教室に分かれて、風船バレーとコインゲームを楽しみました。
全員で同じ事を楽しんだり、それぞれやる事を変えたり、最近は子ども同士で譲り合う事も増え、「じゃあ、こうしたらいいんじゃない?」と皆んなが楽しめるように提案してくれたりもします。
頼もしくなりました。
まだ寒い日が続きますが、平成町には少しずつ春がやってきています。
雛祭りの壁飾りは土曜日に作りました。
折り紙は苦手!と言う子も簡単に出来るものをM先生が教えてくれました。
ハチの制作は「やってみよう」の時間に作りました。
トイレットペーパーの芯を使って楽しく簡単に作れるように、N先生が考えました。
O先生が、早く来た子ども達と一緒に蝶々や菜の花を作りました。
ハチと一緒に飾ったら教室がパッと明るくなりました。
ウグイスの飾りは高校生の女の子の作品です。
季節の飾りをいつも作ってくれて、平成町には彼女のギャラリーがある位、完成度の高い作品ばかりです。
平成町にいらしたらぜひ見て下さい😊