引越しの関係でプレップを卒業してしまうお友達がいるので思い出作りにコースカに遊びに行きました。
お昼はフードコートで各々好きなものを食べ、お買い物をして楽しみました。
教室ブログ 一覧
平成町では、高学年クラスでのソーシャルスキルトレーニング(SST)に力を入れています。
日常生活を送る上での約束事などを身につけるカリキュラムです。
アンガーコントロール、こんな時どうする?こんな言い方、こんな行動はどう?などの他に、電話対応の仕方を本当に電話で会話して練習したり、金銭のやり取りなど、さまざまなテーマを取り上げています。
今週は、自分の事を書けるかな?です。
名前、住所、電話番号、最寄りの駅、生年月日、学校名、保護者の名前、自己PR(短所、長所)などです。
I先生が例文を説明してくれ、それを参考にそれぞれ記入していきました。
「お母さんの名前どんな漢字だっけ?」
「電話番号はわからないや」
などと、記入できない項目を確認して、書けるようにしていきたいと思います。
毎回、振り返りシートを書きます。今日のは難しかったです、楽しかったです、またやりたいです、など感想はさまざま。
それを参考に定着するように同じテーマを続けてやったりもします。
普段は賑やかな教室ですが、SSTの時間は落ちついていて、さすが高学年です。
小学6年生、中学3年生の卒業パーティー🥳🎉
県大では5人がそれぞれの学校を卒業します!
また、3月いっぱいでプレップ自体を卒業してしまうお友達もいるため、途中少ししんみりモードか…?と思いきや、全然そんなことなく、いつも通り大盛り上がりの子どもたち!
色々なゲームで楽しく過ごしました✨
最後に、みんなから色紙とイニシャル入りハンカチのプレゼント🎁
新しい環境でも、みんなガンバレっ🔥!



<社会科見学> ○横須賀市自然・人文博物館(深海生物の展示などを見学) ○横須賀市民防災センター あんしんかん(地震や消火を実際に体験)
<eトレーニング(プレップトレーニング)とは?> お子様それぞれのペース・学習内容に合わせ、効率よく進めていくプリント学習のことです。 <学習のなかで…> 「やってみせる」→「させてみる」→「ほめる」を 繰り返し、「ひとりで、できた!」の回数が増え自信へと繋がり勉強好きをつくるシステムです。