二週続けて土曜日に、七夕にむけての制作をしました。
まずは吹き流し飾りを作りました。
キラキラのテープを細く切ったり、ジグザグに切ったりと、それぞれの切り方に工夫があります。
廊下の天井に吊るしたので、ドアが開いて風が通ると、キラキラが光ってとても綺麗です。
7月のカレンダーのテーマも七夕です。
アルミホイルをクチャクチャっとして、川の形に切って天の川を作りました。
ハサミのキレも良くなり一石二鳥となりました✌️
大きな星はふくらみを持たせて立体的です。
画用紙からわざとはみ出して貼った、ワンパク仕様のカレンダーもあり、今月も楽しいカレンダーが出来上がりました。
教室ブログ 一覧
7月のカレンダー作りをしました!
折り紙で、夏野菜の盛り合わせを♡
折る個数が多いと知ったみんなはドキッとしたみたいです😅
それぞれの折り方が簡単だったので、スイスイ折れてしまいました🌟
野菜を盛るカゴはハサミでチョキチョキ…✂️
今までにないかわいらしいカレンダーができました!
丸シールアートを作りました!
小さな丸型の枠の中に丸シールを貼っていく作業です。
簡単そうに見えて、意外と難しい!💦
少しでもはみ出てしまうのが気になる子も…
同じ色を使って統一感を出し、規則正しく貼っていくということを意識しました◎



<社会科見学> ○横須賀市自然・人文博物館(深海生物の展示などを見学) ○横須賀市民防災センター あんしんかん(地震や消火を実際に体験)
<eトレーニング(プレップトレーニング)とは?> お子様それぞれのペース・学習内容に合わせ、効率よく進めていくプリント学習のことです。 <学習のなかで…> 「やってみせる」→「させてみる」→「ほめる」を 繰り返し、「ひとりで、できた!」の回数が増え自信へと繋がり勉強好きをつくるシステムです。