母の日のプレゼントでフラワーバルーンを作りました🌷
風船の中にカーネーションを入れるのが難しかったけれど上手に作ることが出来ました✨
風船が怖くてお花だけの児童もいましたがそれでも飾り付けをしてお母さんに渡すことが出来ました!
みんな喜んでもらえて良かったね☺️
教室ブログ 一覧
1年生~4年生の下級生の子ども達で、画用紙を編み込んでいくこいのぼり作りに挑戦しました!
やり方が分かると比較的作業が速い子ども達。
好きな色の画用紙をテンポよく編み込んでいきました!
上級生が作ったこいのぼりとはまた一味ちがう、カラフルなこいのぼりになりました♪
以前、名前募集したゲームの本当の名前がわかりました!「モルック」です!
数字の書いてある芯に当てて1本倒した数字が8だったら8点獲得。
でも、2本倒してしまったら2点、3本なら3点と言うゲームです。
本当は他にも勝つのが難しいルールがあるようですが、平成町ではそこはなしにして得点を競っています。
平成町の子ども達の素敵な所の一つに、お友だちが投げる前に、〇〇ちゃん!〇〇ちゃん!と、手を叩きながら応援コールをしてくれることがあげられます。
そのコールに乗ってポーズをとってから投げるのもいつの間にか出来たしきたりです。
今回は、シャキーン!コールも鳴り響き、皆んなシャキーンシャキーンとポーズを決めました。
点数よりも自分の番にどんなポーズをしようかと、そちらに力が入ります。
どの子も(指導員も)可笑しなポーズで腹筋が痛くなる程笑いました。
午後は、5月のカレンダーを作りました。
花紙を開くのに苦労していましたが、お母さんが喜ぶ顔を想像して一生懸命作りました☺️



<社会科見学> ○横須賀市自然・人文博物館(深海生物の展示などを見学) ○横須賀市民防災センター あんしんかん(地震や消火を実際に体験)
<eトレーニング(プレップトレーニング)とは?> お子様それぞれのペース・学習内容に合わせ、効率よく進めていくプリント学習のことです。 <学習のなかで…> 「やってみせる」→「させてみる」→「ほめる」を 繰り返し、「ひとりで、できた!」の回数が増え自信へと繋がり勉強好きをつくるシステムです。