ホーム > 屏風ヶ浦教室 > 屏風ヶ浦教室の履歴一覧

履歴一覧 [屏風ヶ浦教室]

造形作品の芸術家たち

シリーズでお届けしている「屛風ヶ浦の芸術家」ですが、今回は造形作品をお届けします。
小学1年生から小学6年生までの素晴らしい作品です。
レゴ、LaQ(ラキュー)、ニューブロックなどを使って、すべて彼らの頭の中で組み立て、試行錯誤のうち完成した珠玉の作品です。
どうぞご覧ください。

あじさいの季節

いよいよ梅雨の時期ですね。

ジメジメ、シトシト…として気分も沈みがちですが、屛風ヶ浦教室の1階では、

とても綺麗なあじさいが咲きました。

小花がたくさん咲いているあじさい、ちょっと寂しいあじさい、

いろんなあじさいもたくさん咲いたら華やかになり気分も上々です!

リベンジ!久良岐公園!!

春休みに「いっぱい遊ぼう」と思って企画した久良岐公園ですが、

あいにくの雨で中止になってしまいました。

6月2日開港記念日 横浜市の学校はお休み……

ということでリベンジ企画「久良岐公園へ行こう!」

久良岐公園は、運動広場、芝生広場、散策路、池、展望台などの施設を整備して、昭和48年に公開され、

かつてこのあたりが久良岐郡と呼ばれていたところから命名されました。

港南区と磯子区にまたがって広がる自然の景観を生かし、落ち着いた雰囲気を持つ公園として親しまれています。

当日、朝はちょっと小雨が降りましたが、日ごろの行いが良いせいか(誰の??)……

教室を出発するころには雨も上がり、お昼には太陽も顔を出し、プレップの子供たちは天気も味方に付けました。

教室から久良岐公園までは、【徒歩】

途中で「歩くのヤダ~~」と騒ぐこともなく30分しっかり歩いて到着。

その後、みんなでお弁当を広げ、自然の中で美味しくいただきました。

昼食後は、「がんばろうチーム」「ファイトチーム」に分かれ対決。

5年生、6年生のチームリーダーを中心に団結し、

大縄跳び、スプーンリレー、かけっこリレー、花いちもんめなどを楽しみました。

そして自由遊びの時間ではシャボン玉がたくさん舞う中、

野球、サッカー、バトミントン、鬼ごっこなどでたくさん汗をかきました。

リベンジ企画大成功❣!でした。

ところで、「花いちもんめ」

皆さんのところではどのようなかけ声でしますか?

屏風ヶ浦教室でのかけ声は次の通りです。

なんだか楽しそうで花いちもんめをやってみたくなりませんか?

A「もんめ、もんめ、花いちもんめ」

B「もんめ、もんめ、花いちもんめ」

A「隣のおばさん、ちょっと来ておくれ」

B「鬼が怖くていかれない」

A「お釜かぶって、ちょっと来ておくれ」

B「お釜底抜け、行かれない」

A「お布団かぶって、ちょっと来ておくれ」

B「お布団びりびり、行かれない」

A「あの子がほしい」

B「あの子じゃわからん」

A「相談しましょ」

B「そうしましょ」