ホーム > 平成町教室 > 平成町教室の履歴一覧

履歴一覧 [平成町教室]

年賀状を書いてみよう!

年賀状制作にチャレンジしました✨今回は『自宅宛て』に年賀状を書きました!

まず子ども達には年賀状練習として、本番と同じサイズのプリントに取り組んでもらいました。プリントを作っている時、どの様にしたら子ども達が理解しやすいかを考えて作っていますが、実際に取り組んでもらう事で『よかった点』『こうすればよかった、改善点』が子ども達の反応から見て学ぶことができます。

練習プリントでは自宅の住所がわからない子には先生が教えて書いてもらい、年賀状のサイズに合わせて書くことが難しい子には先生が下書きをして子どもになぞってもらいました。

そうしたら…いざ本番です!!

『年賀状は自宅に届くから練習プリントを見ながら丁寧に書いてね!』と伝えました。嬉しいことにプリントで練習をしたからか、本番では先生の下書きなしで書ける子がいました✨すばらしいです!

今回は『自由に』をテーマに取り組んでもらいました!自由とテキトーは違います。自由に、好きなように、書きたいものを書く!年賀状の宛名は父母宛てでも、兄弟宛てでも、祖父母宛てでも、自分宛てでもOKにしました!そんな中、お兄ちゃんはお母さん宛てに書いていて、弟くんはお兄ちゃん宛てに書いていて微笑ましい場面でした😊✨

宛名が書けたら…裏面の絵は自分の好きな絵を描いたり、お母さんに感謝のメッセージを書いたり、子ども達の素敵な年賀状が完成しました✨

1月のカレンダー作り

1月のカレンダーは久しぶりに折り紙を使いました。

折り紙と言えばM先生、子ども達が簡単に(でも丁寧に)折れるようにアレンジして説明してくれます。
集中して聞いて自分で完璧に折る子もいれば、自信がなくて指導員に何度も「これでいい?」「合ってる?」と聞く子もいます。

それぞれのペースで。
柄の折り紙で龍の鱗っぽくしたり、ピンクで統一して可愛くしたり、「龍に顔描いてねー!鼻も描いてねー」との声かけに、「はな描くのか」と言いながら「お花」を描いた子も(笑)

花と言っても.チューリップや向日葵ではなくちゃんと初春っぽいのを描くのが、さすが平成町の画伯です。 素敵な一月のカレンダーが出来上がりました。

ちぎり絵に挑戦!

2023年の大作は平成町の子ども達で作り上げた、写楽の『三代目大谷鬼次の江戸兵衛』のちぎり絵です!
作品の経過を写真で載せてみましたので、ぜひ見てください✨

実はちぎり絵は夏頃にスタートしました。子ども達と一緒に紙をとにかくちぎって!ちぎって!!の作業を思い出します😆また、写楽の作品を拡大印刷してくださったS先生のおかげでとてもスムーズに始めることができました✨

写楽の原画を見ながら、子ども達はどこが何色でどこから色が違っているのかを考えながら紙を貼っていました。
『写楽ってなぁに?』と写楽を知らない子どももいましたが、いざやり始めると子ども達は真剣モードです!広範囲をがんばって貼る子もいれば、隙間を丁寧に埋めるように貼ってくれる子もいて、そのおかげで完成しました✨

作業中は同じ色でかたまらないように色々な色を組み合わせて貼ってみたり、着物の柄を明るいデザインにしてみたりと、子ども達の工夫がとても素敵な作品になりました✨
大きな窓に子ども達みんなで協力して作り上げたちぎり絵があると、平成町の教室がますます明るくなりますね😊🌸
素敵な作品を作ってくれてありがとう✨