ホーム > 平成町教室 > 平成町教室の履歴一覧

履歴一覧 [平成町教室]

ソーシャルスキルトレーニング

平成町では、高学年クラスでのソーシャルスキルトレーニング(SST)に力を入れています。
日常生活を送る上での約束事などを身につけるカリキュラムです。

アンガーコントロール、こんな時どうする?こんな言い方、こんな行動はどう?などの他に、電話対応の仕方を本当に電話で会話して練習したり、金銭のやり取りなど、さまざまなテーマを取り上げています。

今週は、自分の事を書けるかな?です。
名前、住所、電話番号、最寄りの駅、生年月日、学校名、保護者の名前、自己PR(短所、長所)などです。

I先生が例文を説明してくれ、それを参考にそれぞれ記入していきました。
「お母さんの名前どんな漢字だっけ?」
「電話番号はわからないや」
などと、記入できない項目を確認して、書けるようにしていきたいと思います。

毎回、振り返りシートを書きます。今日のは難しかったです、楽しかったです、またやりたいです、など感想はさまざま。
それを参考に定着するように同じテーマを続けてやったりもします。
普段は賑やかな教室ですが、SSTの時間は落ちついていて、さすが高学年です。

土曜日の様子

天気のいい土曜日でしたが、花粉が見える!!と、言う事で教室で楽しむ事にしました。
午前中は、ぶんぶんボーリングヘッド!

頭に輪っかをつけて、そこからヒモをたらして先っぽにボールをつけて、ボールを揺らしてピンを倒す、と言う奇妙なゲームですが、本当にあるゲームだそうです。

無駄に頭を振っても中々当たらず、弾みをつけて連続して倒すと時間短縮できたりと、技が必要なようです。
プレイ前の見た目も、プレイ中も、真剣にやればやる程可笑しくなるゲームです。

午後は、廊下の吊るし飾りを作りました。
折り紙のハートを4枚くっつけて、クローバーを作りました。
他にも花の形を切りスズランテープに貼っていきました。
花粉の飛ばないお花が可愛く揺れています。

三月のカレンダー作り

三月のカレンダー制作をしました。
桜の花、菜の花、卒業証書がモチーフです。

桜の木の部分の折り紙が、ちょっと複雑で難しく何度か、これでいい?合ってる?とそれぞれ確認しながら作りました。
「祝 卒業」と卒業証書入れに書きました。
黒板に大きく書いた見本の字を見て丁寧に仕上げました。

出来上がったカレンダーを見ていたら、去年プレップを卒業した子を思い出しました。
元気で頑張ってるかな🌸
会いたいなぁ。