三月最後の土曜日は、プレップを卒業するお友だち二人のお別れ会をしました。
二人とも、小学生の頃からプレップ生で、ついに高校卒業、そしてプレップ卒業です。
ちっちゃくて、可愛いかった二人も今や、声変わりして指導員を見下ろす程背も高くなり、イケメンになりました。
土曜日どんなお別れ会にしようか?と一ヶ月程前から考えていたけれど、泣かないように、サラッと、皆んなでおやつ食べたりして楽しい事して、笑顔でサヨナラしたいね、と話し合っていました。
あと、何回来たら卒業だね、とカウントダウンが始まった辺りから、何をしてる姿を見ても涙が込み上げてきていました。
お勉強タイムが終わり、これで一緒にお勉強するの最後だよ、淋しいなと、泣きそうになりながら言ったら、『泣いていいよぉ』と本人に言われ大笑いしてしまいました。
ドーナツを食べたり、リクエストをして何曲もウクレレで演奏してもらったりのお別れ会。
子ども達一人一人、主役の二人へ言葉を送りました。
M先生が渡した二人へのプレゼントは、二人それぞれの似顔絵と、子ども達全員が書いたメッセージカード、小さかった頃からの写真を貼ったアルバムです。
二人からも言葉をもらい涙が出ました。
最後に指導員からも一言と言うことになり、もう号泣しそうなのを堪え言葉をつまらせていたら!主役が面白い事を言うし聞いてる子どもも、何故それを今言う!?みたいな笑うしかない言葉を投げかけられ、I先生に至っては、主役と漫才になってしまい、いつの間にか大笑い。
そしてあっと言う間にお迎えの時間。
プレップのドアを出るのを見送った時に、いつもの様に、ばいばい、と笑顔で手を振ってくれました。また、来週の土曜日も会えるかのように。
良かった、希望通り笑顔で送り出す事ができました。
でも、きっとこれからじわじわと、じわじわと淋しさを感じるのでしょう。
送る方は淋しさいっぱいだけれど、前に進む子たちが、元気でいつも笑っていてくれますように!
履歴一覧 [平成町教室]
3月生まれのお友達のお誕生日会をしました。
また一つ、お兄さん・お姉さんになりました♬
お友達からプレゼントをもらい、嬉しそう♡
ケーキもおいしく食べました!
平成町プレップには指導員力作のゲームがいくつもあります。
皆んな大好き輪投げは、縦置きでも横置きでも使えます。縦は難易度が上がります。
今回は横置きで勝負しました。
巨大オセロは、S先生が家にいる時にアイデアが降ってきて、夜なべをして作ったそうです!
チームで協力しながら戦います。
オセロをやらない子も身体を使ってのオセロは楽しく参加しています。
ナンジャモンジャのカードは子どもも指導員も熱くなり過ぎる程人気です。
青、緑、濃い紫、薄い紫の4セットあります。
1セット12個のキャラクター、それを4セット分、48個のキャラクターを産み出したのはI先�生です。
とぼけた顔のキャラクターはどれもが誰かに似ていて名前をつけられる指導員達……。愛着わいてきます。
双六も皆んなで案を出しあいながら手作りしました。
牛の鳴き声をする、変なおじさんをやる、など罰ゲーム要素いっぱいで、自由時間に楽しんでいます。
市販のものにはない味のある手作りゲーム、子ども達が喜んでくれるのが嬉しいです。