夏休みが終わり、小麦色になった子ども達は元気に学校生活を再開しました。今年の夏休み、プレップ下永谷では子ども達に充実した時間を過ごしてもらえるよう新しい企画を3つ用意しました。
- チャレンジ
手指トレーニングにつながるワーク10項目から、自分で選んで取り組みます。
終わるとスタッフがカードにスタンプを押してくれます。決して強制ではありませんでしたが、みんな自主的に始めて次々に記録を更新していました。達成感とともに、手指のコントロール力と自信がついた子ども達でした夏休み最後には頑張った表彰式をしました。

 - 水遊び
プレップの2階からホースを下ろして駐車場を水遊び場にしました。
車道から見えないようによしずをセットすると、そこはもう無法地帯…子ども達のキラキラした目を見て、みんな本当に水遊びが好きなのだと改めて実感しました。スタッフはヘトヘトになりましたが、こんなに楽しんでもらえるならと頑張りました!
 - おさほう
SST(ソーシャルスキルトレーニング)をプレップ流にアレンジしました
「あいさつはきちんとする」
「じゅんばんをまもる」
「人のはなしをきちんときく」等々
みんな競うようにロールプレイに参加してくれました。 



			
			
			
			
<社会科見学> ○横須賀市自然・人文博物館(深海生物の展示などを見学) ○横須賀市民防災センター あんしんかん(地震や消火を実際に体験)
<eトレーニング(プレップトレーニング)とは?> お子様それぞれのペース・学習内容に合わせ、効率よく進めていくプリント学習のことです。 <学習のなかで…> 「やってみせる」→「させてみる」→「ほめる」を 繰り返し、「ひとりで、できた!」の回数が増え自信へと繋がり勉強好きをつくるシステムです。