晴海教室
- 所在地
- 東京都中央区晴海2-1-40晴海プライムスクエア203B-1、2
- TEL
- 晴海第一教室:03-5534-8240/晴海第二教室:03-6228-2243
- お問合せ
- こちらのメールフォームにてお問い合わせください
日々のようす
🎇縁日🎇
今年も3日間開催📢~プレップ縁日~
お手製の射的やくじ、ヨーヨー釣りの屋台を開きました。そして!なんと今年は食べ物屋台も準備😊焼きそばにベビーカステラ、ドリンクにはラムネも!教室には提灯も飾り、夏ソングを流してお祭りの雰囲気も満点!!💯甚平を着てきてくれたお友達もたくさんいて、さらに縁日らしさが出ていました👍✨
みんなが気になっていたくじの一等賞は・・・土曜日に中学生のお兄さんがゲットしました😆🌟
これで今年の夏休みイベントも終わりです。また、来年も楽しみにしていてくださいね🙂↕️
🚃地下博物館🚃
8・8(金)
8月に入って、一発目の遠足!!🌟
日陰のある公園で昼食をとり、少し遊んでから向かいました🚶
入場チケットが切符になっていて、改札を通るところからスタート!晴海の子どもたちは電車好きが多いので、これだけでもすでに嬉しそう😊その後も地下鉄の歴史やトンネルを掘る技術を学んだり、シミュレーターで地下鉄のリアルな運転体験ができたりと、子どもたちは大はしゃぎでした。館内ではグループ行動でしたが、1日4回だけ行われるメトロパノラマには全員が集まり、電車の走る姿に釘付けでした👀💫
🏖️水遊び🏖️
8・1(金)8・4(月)
今年もきました!プレップ恒例、夏の水遊び😆🌊
水遊びは、夏休みイベントの中では上位に入る大人気の企画です!!!2日間で約30名の子どもたちが参加してくれました(^^♪
みんなでびしょ濡れになって、走り回って、打ち合いをして・・・!良い表情の写真がたくさん撮れました📸✨
金曜日は、台風の接近で雲行きが悪くどうなるか不安でしたが、何とか持ちこたえて無事に決行することができました😊💦保護者の皆様も、ご協力ありがとうございました!
🌐日本科学未来館🌐
7・ 28(月)
科学館に到着すると、地球の姿がデジタルで表現された球体「ジオ・コスモス」がお出迎えしてくれていました🌎それを見た瞬間「日本はどこかなぁ・・?」「あれはなんていう国だろう!?」と子ども達は大はしゃぎ😊✨
お昼は事前予約していた会議室をお借りして、涼しい場所で昼食をとることができました🌞後半の班別行動では、自分たちの班で行きたい展示ブースを決めてまわり、充実した時間を過ごすことができました。ロボットと触れ合ったり、人間の持つ性質について学んだり、プログラミングを体験したりと、いろんな経験ができて子ども達は終始満面の笑みでした😆🔆
🍉夏の製作物🍉
7・4(金)7・14(月)
集団の日に作った7月の製作物を紹介します✨
一つ目は、七夕製作!今年もみんなで短冊に願い事を書きました。
去年は一人で文字を書けなかった子も、今年はひらがなを覚えて自分で頑張って書く様子が見られました😊「絵が上手になりますように。」「テストで100点とれますように。」「家族の病気が治りますように。」「お金持ちになれますように!」と個性あふれるみんなの願い事♬叶いますように・・・☆彡
二つ目は、ひまわり製作!先生の指示をよく聞いて作っていました💮途中から参加した女の子に高学年のお兄さんが教えてあげるという、心がホッとする場面がありました🌻
🌈ちぎり絵🌈
6・6(金)
本日の集団活動ではみんなでちぎり絵をしました!虹がかかれたプレップのロゴを作成♬線からはみ出さないよう、糊でぺたぺた❇️
ちぎり絵は低学年の子でも簡単にできるのでいいですね✨
このちぎり絵は第一教室に入ってすぐの場所に飾っています。
🎏こいのぼり🎏
4・21(月)25(金)
もうすぐ5月!5月といえば・・・ゴールデンウィーク!😊
毎年、ゴールデンウィークが近づくと子どもたちは「○○に旅行いく~!」「おじいちゃんおばあちゃんに会いに行くんだ~」とワクワク!ソワソワしながらいろんな話をしてくれます。みんな、たくさんの思い出を作ってきてね♬
今日はみんなの健やかな成長と幸福を祈って、こいのぼり製作を行いました✂
こいのぼりのお腹部分が透明になっているので、紙テープやスパンコールを使って自由に装飾🌟
月曜日と金曜日メンバーで1人2匹ずつ作成したので、教室の壁がにぎやかになりました😆
🌸久良岐公園🌸
3・28(金)
早朝は雨が降っていましたが、前日に作ったてるてる坊主のお陰で出発時には快晴に!!🌞
今回は電車と車を使った長距離移動でしたが、みんなよく頑張っていました🥲公園につくと桜がみえる丘の上でお弁当タイム🍱大好きな家族が作ってくれたお弁当はもちろんおいしいけれど、みんなで食べるとおいしさ倍増だねっ😄✨
お弁当を食べた後は遊具で遊んだり、敷地内の探索をしました👀池の中を覗いてみるとアメンボやオタマジャクシがいたり、周りを見渡すときれいな草花が生えていました🌼大自然に触れ、都内ではなかなか出来ない経験ができました。
💚ホワイトデー💚
3/14(金)今日はホワイトデー!!
2月14日のバレンタインはハートの宝探しを集団活動で行い、チョコづくりはしていなかったので、本日はみんなでくまチョコ制作🐻🍫
①チョコパイ・麦チョコ・ミニラングドシャ・チョコペン・カラースプレー・マシュマロ・チョコ(一口サイズ)を用意する。
②湯煎したチョコ(一口サイズ)を糊代わりにして、麦チョコ(耳と鼻)とラングドシャをチョコパイにつける。
③あたためておいたチョコペンで顔を書く。
④カラースプレーやマシュマロで飾り付け♬
簡単にできて、最後までみんな真剣に作っていました✨いろんな表情のくまちゃんがいて可愛いです💗ただ、ロリポップ風にするには教室内が暑いとチョコパイのクリームがすぐに溶けてしまい、マドラーがとれてしまうので注意です💦
子どもたちは、お迎えが来ると「これみて~!作ったんだよ~!」とおうちの人にお話ししていました😊
👹節分🥜
2・3(月)
節分クイズをしていたら、なんと教室に鬼が出現!?
スタッフお手製の福豆袋をもらって、全員で豆まき。
みんなで声をそろえて「鬼は~そと~!福は~うち~!」の掛け声とともに豆を投げて、プレップから悪鬼を追い出しました✨
男の子は「俺が鬼を倒してやる~!!」と張り切って参加していましたが、女の子は鬼の正体に気づいて、コツンっと優しく当てている子が多かったです😂😂😂みんなかっこよかったよ♬
プレップにたくさん幸せがやってきますように😊💗
🔴⚪2025年の目標🔴⚪
2025年、最初の集団活動で行った書初め。
みんなに今年の目標を書いてもらいました✒
中学年・高学年のお兄さんお姉さんは、文字のバランスを見ながら一発本番!!
初めて筆ペンを持つ子は練習紙に書いてから、一文字一文字丁寧に書き始めていました。
今年1年で目標達成できるようにみんな頑張ろうね🌈
🚃横浜市電保存館🚃
1・6(月)
2025年に入って初めての遠足🚶夏の遠足でも行った根岸へ!!
晴れていれば、前回と同様に根岸森林公園で思いっ切り遊べたのですが・・・この日はあいにくの雨でした。☔
室内で子どもたちが楽しめる、横浜市電保存館に変更♬
館内は、市電が走っていた時代にタイムスリップしたかのように感じるくらいの再現度でした!これには子どもたちも大喜び😆終始目を輝かせていました
👀✨憧れの車掌さん帽子を被ってポーズを決める子、運転席に座って安全運転(仮)をする子、乗客役を徹する子・・・🤣それぞれの個性が光っていました🌟
短い時間でしたが、今回は屛風ヶ浦のお友達との交流もありました!!😊
普段の生活の中で自分と違う地域に住み、違う学校に通うお友達と関わることはあまりないので、貴重な時間だったと思います。
屛風ヶ浦の皆さん、また機会があればよろしくお願いします!🥲
🎅クリスマス会🎅
12・20(金)23(月)
プレップ晴海クリスマス会!!
今年のゲームは「靴下あわせ」です🧦この靴下はスタッフの手作り靴下🎵
裁縫が得意なスタッフ数人がこの日のために準備しました🥲✨子ども達は同じ柄の靴下を探し、ペアができたらサンタさんに「おねがいしますっ」と言ってお菓子を詰めてもらっていました🎅🎁よかったね💚
ゲームの後は2つ目のプレゼント。サンタさんに美味しいクレープをその場で作ってもらいました🍌自分の好きな果物を選んで注文できたようで、みんなそろってニッコリ笑顔😊「クレープおいしかった!」「また、作ってほしい!」という声があがりました。
来年もプレップにサンタさんが来てくれるといいですね☆彡
本年のブログはここまでです!一年間、大変お世話になりました。
みなさま、よいお年をお迎えください(^▽^)/