ホーム > 教室一覧 > 横浜教室

横浜教室

所在地
横浜市西区平沼1-38-2 2F
TEL
045-534-6451
お問合せ
こちらのメールフォームにてお問い合わせください

履歴一覧

日々のようす

サンタ登場

プレップ横浜恒例の「クリスマス週間」です。
おやつは小さなケーキやドーナツを、クリームやチョコなどでそれぞれ好きなように
デコレーション。おいしそうなミニクリスマスケーキのできあがり!

そしてサンタの登場! プレゼントを持ってきてくれたのですが、初めて見るサンタ
にビックリしちゃう小学1年生も。おいおいサンタ、ちびっこを泣かせてどうするん
だよ!

最後はみんなでサンタと記念撮影。毎年のことだけど、やっぱりクリスマスは楽しい
ね!

たこ焼きパーティー

11月23日勤労感謝の日、たこ焼きパーティーをしました。

祝日にもかかわらず、参加者は満員御礼状態。初めての試みだったので、たこ焼き器2台と業〇スーパーで粉などを大量購入!

そして当日。
「うまく焼けるかなぁ。」
「わたしもコロコロした~い!」
「うわぁ、おいしそう。」

さあ、実食!
「めっちゃおいしい!!!」
「うま~い!!!」

天かすがこぼれたり、かつお節がエアコンの風に飛ばされたりしたけど、やけどやけがなどなく無事終了。みんなでワイワイ、おいしかったね。またやりましょう!

馬車道へおでかけ

11月3日(祝)、馬車道まつりへ行ってきました。

馬車や人力車を見物し記念撮影! 横浜スタジアムの公園までのんびり散歩し、みんなでお弁当。天気も良く、ひらひらと落ち葉が舞う木の下での、最高に幸せなお昼ごはんでした。

公園で少し遊んでから関内ホールへ。スティールパンアーティスト「オカピさん」のコンサート!残念ながら写真は撮れませんでしたがみんなノリノリ!とっても楽しい演奏会でした。

たくさん歩いてちょっと疲れたけど、秋のいい思い出になりました。

土曜日は…

平日は、学校が終わってプレップへ来て、宿題やって・・・と子どもたちもなかなか忙しいです。でも土曜日はゆっくりと創作活動などができます。

今月はハロウィン。みんな思い思いの衣装や仮面、飾りつけなどをつくっていきます。当日のパーティーが楽しみですね!

楽しかった夏休み

夏休みも終わり、少しずつ日常が戻っています。

今年はいすゞプラザ、ユメサキギャラリー、森永工場見学などたくさんのところにお出かけ、教室内でも音楽演奏会、ピザトーストづくり、映画鑑賞に夏祭りなど、毎日のようにイベントを行いました。様々な経験を通して友情をはぐくんだり、ルールを学んだりしてくれたと思います。

パンフレットづくり

「見学に来てくれたお母さんたちに見てもらおう!」

毎日の活動プログラムを中心に、大きなイベントや日々の様子など、プレップ横浜をもっと知ってもらおう!というある女の子の提案で、中学生の何人かが「プレップ横浜のパンフレット」をつくってくれました。

「〇〇ちゃんこの写真切り抜いて!」「じゃあ私はこれにテープ貼るね。」「小学生たちにもシール貼ってもらおっかあ。」

私のパソコンの中に眠っていた画像が、生き生きとしたパンフレットに生まれ変わりました。みんなありがとう!

それぞれのルールで

今日の活動プログラムは「スリッパシュート」。スリッパを足に引っかけて、ちょっと離れたボックスへ向けてシュート!

ふだんこんなことをしたら「これこれ!いけませんよ!」なんて言われてしまいますが、今日は足先のトレーニングということで特別です。

小学1年生が、高学年や中高校生とおなじ距離からシュートなんて、できるはずありません。ですからシュートする場所は、それそれ自分で決めていいというルール。あえて遠くのほうからシュートする子もいれば、ボックスのすぐ近くからシュートする子も。

去年までだったら「え~! 〇〇くん、あんな近くからズルいよぉ。」という声が上がっていたと思います。でも今年はそのような文句を言う子はだれ一人おらず、みんなで小学1年生たちのがんばりを見守ります。このようなところからも、子どもたちの成長が感じられてうれしいです。

パタパタレース

床に置いた紙コップをうちわでパタパタあおいで移動させるレース。紙コップは軽いので強くあおげは勢いよく移動しそうなものですが、これがなかなか難しいんです。強くあおいでも紙コップはユラユラするだけで進まなかったり、どういうわけか手前に戻ってきたり。

縦にあおいだり横にあおいだり、大きくあおいだり細かくあおいだり…。どの子も自分なりに工夫して、紙コップとうちわの性質・性能を見極めていきます。

スタッフの私はゴールまで20秒以上かかりましたが、一番速かった子はなんと3秒! 天才かもしれません!

新しいお友だち

春休みが終了、新年度がスタートし、少しずついつもの生活が戻ってきましたが、今年は多くの新小学1年生を迎え教室の中がにぎやかです。

小さな新しいお友だちのお世話をする子がいるかと思えば、「きょねんまではぼくがいちばんだいじにされてたのに~」とヤキモチをやいてしまう子も。

いっしょにおやつを食べたり遊んだりしていくうちに、だんだんと関係が深まっていくのでしょうね。どんな一年になるか楽しみです。

春休みカレーライスづくり

今日は久しぶりにみんなでお料理です。みんな大好きカレーライス!

スタッフ「包丁や火を使うから気を付けてね!」
子どもたち「はい!」
スタッフ「走り回ったりはぜったいダメですよ!」
子どもたち「はい!」

みんな最低ひとつは野菜を切ります。お肉と切った野菜をいためて、ぐつぐつ煮込んで、できあがり!

包丁で指を切る子などはおらず大成功。自分たちでつくってみんなで食べると、やっぱりおいしいね。

昔ながらの

チームに分かれて「勝ってうれしい・・・そうだんしようそうしよう」 好きなお相撲さんをえらんでハサミでチョキチョキ、さあ対戦! 花いちもんめや紙ずもう…古くからある遊びです。

「なんかつまんなそう。」「え~やりたくな~い。」と言いながらも、遊び始めるとどんどん盛り上がっていきます。古くから現在まで受け継がれているものにはその理由があるようです。花いちもんめでの相談やじゃんけん、紙ずもうでのトントンたたく指先のちから加減…。

スマホやタブレット、ゲーム…それはそれでおもしろいとは思いますが、子どもたちには昔ながらの洗練された遊びも味わってもらいたいですね。

記憶力お絵描き

たまには小学生と中学生別々に活動プログラム。中学生たちは「記憶力お絵描き」。パソコン画面のイラストを1分程見る→パソコンを閉じる→どんなイラストだったか思い出して描く、という遊びです。

みんな真剣な顔で画面を見つめ、集中してイラストを思い出し描いていきます。

ちょっとむずかしい遊びだったかな?と思っていたのですが、みんなかなり上手に描けていてビックリ! 小学生たちとにぎやかにする活動も楽しいですが、中学生たちのいつもとは違った一面が見られた日でした。

鬼退治玉入れ

節分といえば「鬼はそと~っ!」。

男性スタッフが鬼になって豆をぶつけられる…でもやっぱり人にものをぶつけるのはあまりよろしくないということで、大きな段ボール箱で親分の鬼をつくり、丸めた新聞紙で玉入れ。子分の小さな鬼もいます。

普段であれば教室でものを投げればコレコレと言われるところですが今日は特別。小学生も中学生も鬼めがけて思い切り投げます。よいストレス発散になりました。

最後は自分たちで投げた玉は自分たちでおかたづけ。みんなよくできました。

負けてもうれしい

新聞紙をひろげてその上に立ち、リーダーとじゃんけん。
負けたら新聞紙をふたつに折り、上に立ちます。
負ければ負けるほど新聞紙は小さくなり・・・。

「新聞紙じゃんけん」、人気のある遊びです。

ふつう、じゃんけんは負けるとくやしいものですが、この遊びは別。負けて「わー!」とか「きゃー!」とか言いますが、みんな負けてもうれしそう。どの子も小さくなった新聞紙の上に、片足やつま先で立つことに挑戦したいようです。

「じゃんけんぽん!」
「ああ、負けた!もう立てません!」
「うわあ、落ちちゃいますーっ!」
「せんせーっ、たすけて~っ!」

そこまで必死にやらなくても・・・。盛り上がってよかったです!

一枚ススムくん!

今日はちょっと寒いからからだを動かそう!とはいっても運動をするわけではなく…

小学生・中学生2チームに分かれ、マットの中央で一列で向かい合います。じゃんけんで勝ったほうがマット一枚すすみ、相手陣地の最後部へたどり着いたほうが勝ち。単純ですがけっこう盛り上がり、体もあたたまります。

名づけて「一枚ススムくん!」

さいしょはグー!じゃんけんポン!
中学生「よっしゃー!」
小学生「グああああ!」

じゃんけんの勝敗なんて確率の問題。勝つこともあれば負けることも。

さいしょはグー!じゃんけんポン!
中学生「よーしっ!」
小学生「があああ!」

順調に一枚ずつすすんでいく中学生チーム。あと一枚、小学生チームピンチ!

さいしょはグー!じゃんけんポン!
中学生「やったー!」
小学生「ああああ…」

じゃんけんの勝敗なんて確率の問題。でもそこは中学生たちぃ、小学生に勝たせてあげてよぉ。

あきらめきれず第二回戦目にいどもうとする小学生たちでした。