ホーム >
平成町教室 ミノムシの吊るし飾り制作の様子です
【ミノムシの吊るし飾り制作】
少しずつ本格的な冬の足音が聞こえてきました。
冬の制作第一弾は、ミノムシの吊るし飾りです。
厚紙に切り込みを入れ、毛糸を巻きつけて、大きな目をつけたらミノムシの出来上がりです!
厚紙にちょっと切り込みを入れるハサミの使い方のコツを指導員から説明を受け、、、つつ、目を貼る所までチョッキンした子もいましたが😆
「大丈夫、なんとかなる」所も楽しい制作時間です。
次に毛糸選び。好きな毛糸をそれぞれ選びます。
色合わせもセンスの見せどころです。
毛糸を巻きすぎて、かなり太っちょのミノムシもいます。
目をつけて、紐を通したら出来上がり。
紐を下につけて、逆さまのミノムシもいます。
しばらくの間このミノムシ達が入り口天井と、階段下でお出迎えしてくれます。
↓
https://tokyo-soic.com/class/heiseicho/



<社会科見学> ○横須賀市自然・人文博物館(深海生物の展示などを見学) ○横須賀市民防災センター あんしんかん(地震や消火を実際に体験)
<eトレーニング(プレップトレーニング)とは?> お子様それぞれのペース・学習内容に合わせ、効率よく進めていくプリント学習のことです。 <学習のなかで…> 「やってみせる」→「させてみる」→「ほめる」を 繰り返し、「ひとりで、できた!」の回数が増え自信へと繋がり勉強好きをつくるシステムです。