ホーム > 平成町教室 🎷音育(おといく)🎼の様子です

平成町教室 🎷音育(おといく)🎼の様子です

【🎷音育(おといく)🎼】

プレップ平成町教室では、10月から新しいカリキュラムを取り入れました✨

カリキュラム名は…『音育(おといく)』です!!下級生のクラスでは『音遊び』となっていて、下級生と上級生とでは内容も違います!

音育とはサウンドエデュケーションのことで、歌や楽器を使って、音を楽しんだり、身体を動かしたりしてコミュニケーション力や表現力を育てていくことが目的です。

第2回目の下級生クラスの音育では、最初にメトロノームのテンポに合わせて手をたたき、リズム感覚を養います🎹前でカリキュラム担当のS先生がお手本となり、それに合わせて手をたたきます👏

次にド・ミ・ソの音の認識です!ドの音を耳で聴いて、『ド~』と発声します🎤ミ・ソも同じです!

子ども達は、音を聴いてS先生が出した音が『ド』『ミ』『ソ』のどれかを当てるゲームです!分かったら『ド』『ミ』『ソ』の列へ移動します。みんなよく聴き分けられていました👏すばらしい!!

チャレンジはまだあります!子ども達は後ろを向いて、S先生の鳴らした音がどの楽器なのかを当てるゲームです!当たったら実際に楽器に触れて音を鳴らしてみます🥁

🌟平成町教室では曜日別カリキュラムを取り入れており、下級生と上級生とでは目的が違うため、それぞれに合った内容にしています!

平成町教室の子供たちの様子はこちらから