ホーム >
横浜教室 それぞれのルールで
【それぞれのルールで】
今日の活動プログラムは「スリッパシュート」。スリッパを足に引っかけて、ちょっと離れたボックスへ向けてシュート!
ふだんこんなことをしたら「これこれ!いけませんよ!」なんて言われてしまいますが、今日は足先のトレーニングということで特別です。
小学1年生が、高学年や中高校生とおなじ距離からシュートなんて、できるはずありません。ですからシュートする場所は、それそれ自分で決めていいというルール。あえて遠くのほうからシュートする子もいれば、ボックスのすぐ近くからシュートする子も。
去年までだったら「え~! 〇〇くん、あんな近くからズルいよぉ。」という声が上がっていたと思います。でも今年はそのような文句を言う子はだれ一人おらず、みんなで小学1年生たちのがんばりを見守ります。このようなところからも、子どもたちの成長が感じられてうれしいです。
↓
https://tokyo-soic.com/class/yokohama/



<社会科見学> ○横須賀市自然・人文博物館(深海生物の展示などを見学) ○横須賀市民防災センター あんしんかん(地震や消火を実際に体験)
<eトレーニング(プレップトレーニング)とは?> お子様それぞれのペース・学習内容に合わせ、効率よく進めていくプリント学習のことです。 <学習のなかで…> 「やってみせる」→「させてみる」→「ほめる」を 繰り返し、「ひとりで、できた!」の回数が増え自信へと繋がり勉強好きをつくるシステムです。