ホーム >
県立大学教室 9月の子供たちの様子です
貯金箱づくり
100円ショップに売っている貯金箱キットを使って、オリジナルの貯金箱を作りました。
木のトゲが出ている部分をやすりで削り、自分の好きな色でパーツを塗っていき、ボンドでくっつけていきました。
郵便ポスト、車、ロボットの3種類を用意し、自分の好きな種類を選んでオリジナル貯金箱を完成させました。
鍋作り
気候が秋らしくなってきたので、県立大学教室で毎年作っている寄せ鍋をみんなで作りました。
毎年年末に「子どもたちの忘年会」と称して鍋パーティーをしているので、「去年より鍋食べるの早いね!」と子どもたちも不思議そうでしたが…(笑)
野菜が苦手な子も、野菜を沢山煮込んでしまったら何も気にせずパクパク!
醤油ベースのおつゆだったので、締めはうどんでした♬
季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですが、沢山食べて県立大学教室のお友達は元気もりもりです!
↓
https://tokyo-soic.com/class/kendai/



 <社会科見学> ○横須賀市自然・人文博物館(深海生物の展示などを見学) ○横須賀市民防災センター あんしんかん(地震や消火を実際に体験)
<社会科見学> ○横須賀市自然・人文博物館(深海生物の展示などを見学) ○横須賀市民防災センター あんしんかん(地震や消火を実際に体験) <eトレーニング(プレップトレーニング)とは?> お子様それぞれのペース・学習内容に合わせ、効率よく進めていくプリント学習のことです。 <学習のなかで…> 「やってみせる」→「させてみる」→「ほめる」を 繰り返し、「ひとりで、できた!」の回数が増え自信へと繋がり勉強好きをつくるシステムです。
<eトレーニング(プレップトレーニング)とは?> お子様それぞれのペース・学習内容に合わせ、効率よく進めていくプリント学習のことです。 <学習のなかで…> 「やってみせる」→「させてみる」→「ほめる」を 繰り返し、「ひとりで、できた!」の回数が増え自信へと繋がり勉強好きをつくるシステムです。