カリキュラムのやってみようで『気持ちを色で表す』ことにチャレンジしました!
大きな〇の書かれた紙を先生が配り、子どもたちは指示を聞きます。最初は『幸せ』を色で自由に描きました。何色使ってもOKです✨
幸せと言えばピンク?黄色?オレンジ?
子どもたちはみーんな違った描き方で、一人ひとり意味を持った色の使い方でした。
2枚目は『怒り』です。ものすごーーーく怒っている時の気持ちです😠これは赤や黒を使っていた子が多かったような…。中には茶色と黒で激しく塗っていた子もいました。
3枚目は『悲しみ』です。とても悲しい気持ちを表すのに紫を使ったり涙の絵を描く子もいました😢
子どもたちの中の色のイメージがそれぞれあって、見ていてワクワクしました✨



<社会科見学> ○横須賀市自然・人文博物館(深海生物の展示などを見学) ○横須賀市民防災センター あんしんかん(地震や消火を実際に体験)
<eトレーニング(プレップトレーニング)とは?> お子様それぞれのペース・学習内容に合わせ、効率よく進めていくプリント学習のことです。 <学習のなかで…> 「やってみせる」→「させてみる」→「ほめる」を 繰り返し、「ひとりで、できた!」の回数が増え自信へと繋がり勉強好きをつくるシステムです。