服のたたみ方
だんだんと寒くなってきて、上着を着てくる子も少しずつ増えている今日この頃です🍁🍂
荷物カゴに上着をしまう時にしっかりとたたんでしまえるように、曜日別カリキュラム「やってみよう」で服のたたみ方を練習しました👕
まずはたたみ方の1例として袖と袖を合わせる簡単なやり方で練習しました。
お家でお手伝いをしている子は慣れた手つきで素早く綺麗にたためました!
最初に苦戦していた子もお友達に教えてもらいながら徐々に覚えていき、マスターできました✨️
みんながたたみ方を覚えたあとは、練習したやり方やお家でのやり方をみんなの前で実演してもらいました!お家ごとにたたみ方が全然違うことに驚き、「僕は違うやり方だよ!」と積極的に前に出てきてくれる子もいました。
実演後拍手で終えられるところが平成町の子ども達のとても良いところです👏🏻
最後にはみんな完璧にたためるようになっていたので、冬本番に荷物カゴには綺麗にたたまれた上着がみられることでしょう!



<社会科見学> ○横須賀市自然・人文博物館(深海生物の展示などを見学) ○横須賀市民防災センター あんしんかん(地震や消火を実際に体験)
<eトレーニング(プレップトレーニング)とは?> お子様それぞれのペース・学習内容に合わせ、効率よく進めていくプリント学習のことです。 <学習のなかで…> 「やってみせる」→「させてみる」→「ほめる」を 繰り返し、「ひとりで、できた!」の回数が増え自信へと繋がり勉強好きをつくるシステムです。