9月のカレンダー作り
8月最後の土曜日は、午前中にミニ卓球をしました。
最初のうちは力の入れ加減が難しくアウトになってしまう事が多かったけれど、何度かやるうちにラリーが続くようになりました。
学校で卓球やってると言う子はやっぱりとても上手でした。
決勝戦は白熱の戦いになりました!
午後は、9月のカレンダー制作をしました。
今回は全員が夕焼け色の紙です。
ススキとトンボで、秋の夕暮れをイメージしました。
ススキは細かくハサミを入れた紙を竹串を軸にしてクルクル丸めて作りました。中々太いススキの子もいましたが、それも個性ということで(笑)
トンボは大きさを変えてみたり、柄を工夫したり、面白い目にしたり皆んな自由に楽しく作っていました。
そろそろ夏の暑さに飽きてきました。
カレンダーのような綺麗な秋の夕暮れを早く感じられますように。


 
			 
			 
			 
			
 <社会科見学> ○横須賀市自然・人文博物館(深海生物の展示などを見学) ○横須賀市民防災センター あんしんかん(地震や消火を実際に体験)
<社会科見学> ○横須賀市自然・人文博物館(深海生物の展示などを見学) ○横須賀市民防災センター あんしんかん(地震や消火を実際に体験) <eトレーニング(プレップトレーニング)とは?> お子様それぞれのペース・学習内容に合わせ、効率よく進めていくプリント学習のことです。 <学習のなかで…> 「やってみせる」→「させてみる」→「ほめる」を 繰り返し、「ひとりで、できた!」の回数が増え自信へと繋がり勉強好きをつくるシステムです。
<eトレーニング(プレップトレーニング)とは?> お子様それぞれのペース・学習内容に合わせ、効率よく進めていくプリント学習のことです。 <学習のなかで…> 「やってみせる」→「させてみる」→「ほめる」を 繰り返し、「ひとりで、できた!」の回数が増え自信へと繋がり勉強好きをつくるシステムです。