10月に入ってからのスタッフは「ハロウィンどうする?」「なにする?」の話題で持ちきりです。
ハロウィン🎃の日は、子供たちにとってはたくさんお菓子がもらえるステキでハッピーな日❣
よりたくさんのお菓子をいただくため?近くのデイサービス「磯子の森」にご協力いただくことになりました。
「磯子の森」の皆さんとの交流は、子供たちにとってもとても有意義な時間です。
夏休みに夏祭りにご招待いただいた感謝の気持ちを込めて、デイサービスの皆さんへプレゼントがあった方がいいよね?
と考えるのはさすがプレップスタッフ。自画自賛です。エライ!
「何あげる?」「ハロウィンって感じがほしいよね」
「でも子供たちって自分の作ったものに愛着があって手放したくないよね~~~」
「じゃあどうする?」「スタッフと一緒に作ったらいいかも?」
てことで、屛風ヶ浦教室ではスタッフと子供たちが一緒になってプレゼント作りに精を出すことにしました。
スタッフが手伝うのだから少しでもクオリティの高いものを求めて……
かぼちゃのかわいい物入れが完成しました。そして、子供たちからのメッセージを入れて完成です。
そのメッセージは・・・・・・・好きな絵を描いたり、文章を読んでスタッフも「イイね!GOOD!」と思うものや、
このメッセージを読むとおじいちゃん、おばあちゃんたち元気出るよね?といったものまで様々なメッセージが集まりました。
さてさて来たる10月31日決戦の日(というのは大げさですね?)
子供たちのプレゼントに「磯子の森」の皆さんは喜んでくれるでしょうか?



<社会科見学> ○横須賀市自然・人文博物館(深海生物の展示などを見学) ○横須賀市民防災センター あんしんかん(地震や消火を実際に体験)
<eトレーニング(プレップトレーニング)とは?> お子様それぞれのペース・学習内容に合わせ、効率よく進めていくプリント学習のことです。 <学習のなかで…> 「やってみせる」→「させてみる」→「ほめる」を 繰り返し、「ひとりで、できた!」の回数が増え自信へと繋がり勉強好きをつくるシステムです。