カリキュラム『やってみよう』でお月見飾りの制作をしました🐰今回は作り方も載せちゃいます!
作り方は👇
まず最初に丸と三角の形に切った透明のクリアファイルを用意します。丸の形のクリアファイルは月🌙用で、三角の形はお月見団子🍡用です。
1. 丸く切ったクリアファイルに黄色や白色のお花紙を切って、のりで貼り、お花紙を貼った面とは反対の面にうさぎを貼ります。
2. 白色の画用紙で作ったお団子6個と、茶色の画用紙で作った三方(お団子をのせる台)を三角の形に切ったクリアファイルに貼ります。
3. 星の形に切った画用紙を作り、①と②と一緒にモールでつないだら完成❗
子どもたちから「うさぎにお餅つきをさせてもいい?」や「月にオレンジ色を入れてもいい?」など自ら工夫をしてくれて、個性たっぷりの飾りができ、平成町の教室の窓に貼りました☺
夕方になると電気の明かりでライトアップされて、黒色で作ったうさぎが素敵な影絵になりました✨
平成町の窓の影絵は季節ごとに変えていく予定です✨近くに来た際はぜひ見に来てください🌸



<社会科見学> ○横須賀市自然・人文博物館(深海生物の展示などを見学) ○横須賀市民防災センター あんしんかん(地震や消火を実際に体験)
<eトレーニング(プレップトレーニング)とは?> お子様それぞれのペース・学習内容に合わせ、効率よく進めていくプリント学習のことです。 <学習のなかで…> 「やってみせる」→「させてみる」→「ほめる」を 繰り返し、「ひとりで、できた!」の回数が増え自信へと繋がり勉強好きをつくるシステムです。