ホーム > お知らせ > ページ 100

お知らせ 一覧

平成町教室 7月の子供たちの様子です

【7月のお誕生日会】

7月のお誕生日会をしました。

メダルとカード、お手紙などをお友達から受け取りました。
子ども達が考えたゲームをしたり、ケーキでお祝いしました。

今回の主役達を紹介したいと思います。
平成町プレップ一番の器用な高三の女の子は、綺麗な長い指で数々の作品を作ってくれるだけではなく、不器用な私にも根気よく折り紙を教えてくれます。
「数学はそんな好きじゃない」と言いながらも、因数分解をスラスラ解いちゃう高校生の男の子。
はにかんだ笑顔がギャップ萌えの魅力です。

中学生男子、スポーツマンですが、毎日どこか痛くしているので、お誕生日カードには「怪我しないでね」の言葉が並びました😆
大きな背中を丸めて、小さなものをコツコツ作ってプレゼントしてくれる優しい子でもあります。

いつも明るく優しく元気な中学生の女の子の一番すごいな、と思う所は、誰も見ていなくても悪い事はしない、は案外誰でも出来ることですが、誰も見ていなくても「良い事をする」を自然に出来る事です。指導員と言う名前ではありますが、逆に子ども達に教えてもらう事がいっぱいの毎日です。
皆んな身も心も、ほんとに大きく成長しています。

【宝探しゲーム】

夏休み初日のプレイタイムは宝探しゲームをしました。

マグマに見立てた新聞紙の山の中に、新聞に包んだお菓子を探すと言うゲームです。
音楽に合わせて歩いたり踊ったりして、音楽が止まったら宝探しタイム!
そこで踊る事に情熱をかけた子もいて、可愛すぎでした😆
中々見つけられない子に、「ほら、ここに入ってるかもよ」と教えてあげる子もいました。

いつもは嫌いな味で食べられないお菓子を見つけた子も、自分で見つけた「宝」ですから袋に入れて「沢山とれた!」と嬉しそうでした。
沢山の新聞紙を片付けるのも皆んなでやればあっという間!
片付けさえもゲームのように楽しみました。
帰りの会で、「今日は宝探しがすごく楽しかったです!」と、発言する子続出でした😊

【8月のカレンダー作り】

土曜日に8月のカレンダー制作をしました。

折り紙を差し込んでいくと丸く、向日葵の花びらになります。
見本を見ただけて、パズルをするように組み立てて、あっという間に向日葵の形にした子もいてビックリ!

逆にどうやっても丸くならずに、四苦八苦した子もいましたが、それは折り方がすこーし違うものだったのですが、誰がやっても歪むのが怖かったです笑
葉っぱにスジを入れるのと、筒状花の部分は細かく折りました。

雲を付け足した子もいました。
青空の中で黄色い向日葵が咲いている、「元気な夏」のカレンダーが出来上がりました。

https://tokyo-soic.com/class/heiseicho/

県立大学教室 7月の子供たちの様子です

【ご飯のお供選手権】

第4回ご飯のお供選手権🍚😋

みんな大好きなこのイベント!
今回人気のお供は一体何なのか…?
前回は生卵でTKGが圧倒的な人気でしたが、今回はしゃけフレークが人気一位に🥇✨

おかわりする度に、みんなご飯にかけてもらって満足そうでした😆
お供と言えるのかどうか…のミートボールも相変わらずの人気でした😋

【夏休み初日!】

県大の夏休み初日といえば、金沢動物園🦁🌈

木陰に入ると風が気持ち良い😊天気の良い日にみんなで色々な動物を見てまわりました!
外出のイベントでは、基本的に縦割り班での行動なので、学年・小学校の垣根を超えて仲良くなれるのがポイントです✨
今年もイベント盛りだくさんな県大教室です😆

【夏の特別制作】

夏の特別制作第一弾☀️

ステンドグラス風アートです🎨🖼️
夏らしいものをペンで描いていき、下絵を抜くとキラキラに✨🌈

クシャクシャのアルミホイルとはっきりとしたカラーの相性が抜群😆
今年の夏は初めての試みとして、保護者の方に夏休み中の子どもたちの様子を間近で見てもらいたい!という思いから作品展DAYを設けました!
その作品展に向けて特別制作をたくさん企画中…!

【羽田空港へ!】

羽田の旅✈️
国際線ターミナルの展望デッキで飛行機を見てきました!

目の前で離陸する飛行機の迫力に圧倒される子どもたち🌈
電車でのちょっと長めの移動でしたが、落ち着いて行動することができました✨

お土産も買えて、大満足😊

https://tokyo-soic.com/class/kendai/

平成町教室 お魚制作の様子です

【お魚制作の様子】

可愛いシマシマの紙皿で魚を制作しました。
尾ビレや、背ビレはフルーツキャップや、お弁当カップを使いました。
紙皿の色や、ヒレの形や色、切り込みを入れたり重ねたりを自由に作りました。
金髪の人や、ちょんまげの人がウロウロして、ハサミを配ったりヒレにお助けテープを貼ったりするのは、土曜日限定のシュールな光景です。

https://tokyo-soic.com/class/heiseicho/