芝滑り
うみかぜ公園に行って芝滑りをしました。
久しぶりの芝滑りということもあって、みんな大興奮!登っては滑っての繰り返しでした。
気候も秋らしく涼しくなってきました。県立大学教室の子どもたちは外遊びが大好きなので、感染対策を徹底しながら外遊びの回数を増やしていけたらと思っています。
↓
https://tokyo-soic.com/class/kendai/
芝滑り
うみかぜ公園に行って芝滑りをしました。
久しぶりの芝滑りということもあって、みんな大興奮!登っては滑っての繰り返しでした。
気候も秋らしく涼しくなってきました。県立大学教室の子どもたちは外遊びが大好きなので、感染対策を徹底しながら外遊びの回数を増やしていけたらと思っています。
↓
https://tokyo-soic.com/class/kendai/
貯金箱づくり
100円ショップに売っている貯金箱キットを使って、オリジナルの貯金箱を作りました。
木のトゲが出ている部分をやすりで削り、自分の好きな色でパーツを塗っていき、ボンドでくっつけていきました。
郵便ポスト、車、ロボットの3種類を用意し、自分の好きな種類を選んでオリジナル貯金箱を完成させました。
鍋作り
気候が秋らしくなってきたので、県立大学教室で毎年作っている寄せ鍋をみんなで作りました。
毎年年末に「子どもたちの忘年会」と称して鍋パーティーをしているので、「去年より鍋食べるの早いね!」と子どもたちも不思議そうでしたが…(笑)
野菜が苦手な子も、野菜を沢山煮込んでしまったら何も気にせずパクパク!
醤油ベースのおつゆだったので、締めはうどんでした♬
季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですが、沢山食べて県立大学教室のお友達は元気もりもりです!
↓
https://tokyo-soic.com/class/kendai/
ハロウィン壁面制作
10月のハロウィンに向けて、少し早いですが壁面飾りを作りました。
各テーブルごとに協力をして、パンプキン・おばけ・こうもり・黒猫を花紙を丸めたもので作っていきました。
「こんな面白いおばけがいたらいいね!」と面白おかしく作っていました。
女の子たちが作った黒猫には紫色のリボンがついていて、おしゃれにかわいく完成させました。
お菓子がたくさんもらえるハロウィンは、県立大学教室の恒例行事となっています。
↓
https://tokyo-soic.com/class/kendai/