【こどもの日】
工作でこいのぼりを作ったり毎年恒例の着物を着たりしました。
男の子はかっこいいポーズをとって、女の子は可愛くポーズをとりました。
今年も元気に過ごしていきたいです。
↓
https://tokyo-soic.com/class/uraga/
【こどもの日】
工作でこいのぼりを作ったり毎年恒例の着物を着たりしました。
男の子はかっこいいポーズをとって、女の子は可愛くポーズをとりました。
今年も元気に過ごしていきたいです。
↓
https://tokyo-soic.com/class/uraga/
【お花の壁面制作】
教室内を、鯉のぼりの壁面飾りから初夏っぽく!
梅雨の飾りにするのはまだ早い気がするので、去年制作で使って余っていたぐるぐるの画用紙を使って、お花を作りました
【上級生が頑張っています!】
曜日別カリキュラムの生活の時間で、上級生はワンランク上の内容を
将来『働く』ということをテーマに、説明書を読んで決められた物を作っていくという作業をしています。
今回はお菓子の詰め合わせを作りました!
説明書をよく読み、上から順に進めていきます。
プレップシールやバーコードなどのシールを決められた場所に貼ったり、お菓子の向きをよく見て順番通り入れたり…
30分で5袋を目標に頑張りました!
時間配分が難しく5袋作りきれなかったり、入れる順番や向きがバラバラだったり…反省点が多そうで少ししょんぼり気味のみんな。初めての作業、よく頑張りました
1袋は[お給料]ということで、最後に渡しました
自分が作ったものがお店に並び、それを買うお客さんがいる、というまだまだイメージがつきにくいことですが、手際よく作業ができるようになると良いです。
↓
https://tokyo-soic.com/class/kendai/
【新しいお友だち】
春休みが終了、新年度がスタートし、少しずついつもの生活が戻ってきましたが、今年は多くの新小学1年生を迎え教室の中がにぎやかです。
小さな新しいお友だちのお世話をする子がいるかと思えば、「きょねんまではぼくがいちばんだいじにされてたのに~」とヤキモチをやいてしまう子も。
いっしょにおやつを食べたり遊んだりしていくうちに、だんだんと関係が深まっていくのでしょうね。どんな一年になるか楽しみです。
↓
https://tokyo-soic.com/class/yokohama/