【こいのぼり制作】
こどもの日にちなみ、上級生・下級生ともにこいのぼりを作りました!
上級生はおりがみで兜を折るのにチャレンジ
丸めたティッシュで作った柏餅もかわいいです
↓
https://tokyo-soic.com/class/kendai/
【こいのぼり制作】
こどもの日にちなみ、上級生・下級生ともにこいのぼりを作りました!
上級生はおりがみで兜を折るのにチャレンジ
丸めたティッシュで作った柏餅もかわいいです
↓
https://tokyo-soic.com/class/kendai/
【壁面制作】
ちびっこクラスのやってみよう!では制作をしました。
鯉のぼり形に切った画用紙に、目をつけて、模様をつけました。
模様はペンで描いたり、シールを使ったり紙やお花紙を千切って貼ったりしました。
新一年にも、気負うことなく出来るものを制作担当の指導員が考えてくれました。
そして作った鯉のぼり達が、大きな一匹の鯉のぼりになりました!
フワフワの雲と、菖蒲の花と、高校生の女の子が作ってくれた五月の節句モチーフの吊るし飾りも一緒に飾りました。
個々で作った可愛い鯉のぼりが、こんな大きなものになるなんてビックリ!
これからも皆んなで力を合わせて楽しい事沢山したいです。
↓
https://tokyo-soic.com/class/heiseicho/
【高校生になりました!】
今年平成町では、高校へ進学した子が5名います。
高校の制服を着ると急に大人っぽくなるものです。
男子は頼もしく、女子は可愛いすぎて心配になるほどです。
まだパリパリの制服姿を撮らせてもらいました。
新しいお友達、新しい先生、新しい環境、ドキドキ不安もあるけど、ワクワクはもっとたくさんあるようです。
皆んな電車での通学、プレップ通所となり、春休み中に一人で電車に乗って来る練習をした子もいます。
指導員がプチストーカーとなりこっそり後をつけたりもしましたが、もう大丈夫!
みんなたくましく成長しました。
まだ制服で来所していない男子一名は、またの機会にお披露目したいです。
みんな、充実した高校生活を送ってね!
↓
https://tokyo-soic.com/class/heiseicho/